前回、夜も暖かくなりましたーとか書いておいて、また寒くなりました…
いやーーーー
やっと釣りがしやすくなったと思ったのにーーー
どうも、はっさくです。
下手したら3月前くらいの気温じゃないかってくらい寒いし、
風も冷たい日が帰って来ました…
4/9 釣行
いつもの河口へエントリー
福岡のバチはいつから抜け始めるのかーの調査も兼ねて。
結論から言えば、まだまだ先なんじゃないかって感じですね…
今日は買ったものの、釣果が出ていないルアーメインで。
スタートはレビンミニ。
下げ始めてから、アップに投げてゆる〜く巻いてややドリフト。
数投してると、何かフックに引っかかってる?
なんだこれ?
これは所謂ハクってやつか?
しかも、口に掛かっている。
奇跡だ…
取り敢えず反応?があったので、ローテーションはせずにランガン
場所を変えて1投目。
ややアップ(ほぼクロス)気味に投げて、水面直下よりやや下を意識したリトリーブスピードで通す。
コココッ!!
小さいけど当たり!!
フグっぽいかなぁ〜と思いながら巻いてると、
急に抵抗が消える…
やっべ、口切れでもしちゃったか?と思ってると、
また引き始める。
ますますぐーふー疑惑が広がっていく…
足元まで寄せて、やった犯人が判明。
シーバス 22cm
先日に引き続きチーバスちゃんでした。
この後は反応がなくなり、ローテーション・場所移動するも
うんともすんとも…で納竿。
4/10 釣行
いつもの河口へ(ry
この日は苦手な大潮…
そして超寒い!!
状況
大潮、ほぼ上げ止まり
月齢:27.7(ローライト)
今日も釣ったこと無いルアーメイン
プレックスで釣りたい欲全開でしたが、結論から言えばプレックスは空振り
レンジ・スピードを変えてみても全然ダメ。
今日は魚いないんじゃね?と思って、一旦エンビィ105に変えてみると…
ココンッ!!
すぐに答えが!!
しかし、ノリ切らずに終わり。
てことは、プレックスのアクションがあってないんじゃないかなーと判断して、泣く泣く今日はプレックス封印
その後、試しにマニックも投げてみると、反応はあるものの乗り切らず。
あまりにも弾くので、ドラグを超ゆるゆるにしてみて、
超デッドスローで試してみる。
…
キリキリキリーーーー!!
勢いよくドラグが走る!!
そりゃゆるゆるだからな!
でも何か来た!シーバスっぽくないから正体見たい!
そして、合わせる!
キリキリキリキリーーーーー!!
ドラグ締め忘れてるぅぅぅぅぅーーーと慌てて締め直すも、フックアウト…
無念…
せめて、スプール抑えて合わせれば良かった…
まだまだドラグを駆使した釣りになれてないので、こういった応用テクニックみたいなものを早く身につけたい
やばい。
このままだとボウズだ…
一旦、この河口で何かは釣れるエンビィ105に戻す。
そして、今日一度もやってない箇所でボトム転がし。
…
お?ちょっと重い?
安定の師匠!!
あぁ、これで丸坊主は回避…
師匠、ありがとうございます
そして納竿。
釣果まとめ
クサフグ x 1
シーバス x 1
ハク x 1
タックルデータ
ロッド:DAIWA ラテオR 86ML
リール:DAIWA 19レグザ LT3000D-CXH
ライン:クレハ(KUREHA) シーガーPE X8 1.5号
リーダー:HARDCORE® POWERLEADER FC 30lb
おわりに
やはり予想していた通り、レビンミニは釣れましたね!
普通のシンペンなので、いずれは結果出すとは思っていましたが、海バチ意識の黒シルエットカラーを投入したおかげか、ハクがいたのでマイクロベイトパターンで当たったのか不明ですね…
マイクロベイトパターンにしてはルアーサイズが大きいので、海バチかなぁ…
ミニエント57sでも投入して検証してみればよかった。
しかし今回もプレックスは撃沈。
カラーかアクションがあってないのかなぁ…
懲りずに使い続けてみようと思います!
てことで、今日はこの辺で。