2021年あけましておめでとうございます!【今年の抱負編】
新年あけましておめでとうございます。
今年も昨年に引き続きwith コロナで開幕しましたね…
関東方面は緊急事態宣言で、福岡もコロナの感染者数が過去一記録したり、
先行きが不安な今日ですね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
どうも、はっさくです。
今日はついに例のブツが着弾しましたので、
今年の抱負と初売りセールで購入したルアーの紹介をします。
(実は書ききってから公開しようとして記事が吹っ飛ぶっていう…
)
実店舗での購入から、楽天等のECサイトのセールを利用して、
予てから欲しかったものをこの正月で購入しました。
じゃん!!

写真の上2つ(開封済み)ですね。
Sasuke 120F 烈波は所持してまして、
それよりももう一枚上を引けるミノーが欲しかったので、今回購入。
カラーは選べる分から直感で選びました
好きなだけ買えるだけの予算があれば、
ナチュラルカラーだったりいろいろ欲しいんですけどね…
厳冬期で使うというよりは、今後に備えてーって感じです。
普通にイナッコパターンの時期が来たら威力を発揮するでしょう。
ベイトサイズ的に85Fの方が早い時期から活躍できるんじゃないかな。
レンジは40cm〜
今回の攻略レンジまで揃えると更にもう1枚上のレンジを
攻略できるルアーも欲しくなるのがお約束。
そうなるとimaだとKomomoとか候補にあがりますが、
今回はそこは別のルアーを購入しました
真ん中ら下までの3つですね。
大きさ違えど、顔は一緒なので分かりやすい。
僕の好きなシーバスプロアングラーである濱本国彦さんが
プロデュースしたミノーですね。
濱本さんがプロデュースするルアーはシャロー帯に強いものが多い印象ですね。
今回購入したらラムタラ以外だとEmpathy90なんかも所持してます。
僕の地元の河口だと、大潮最干潮だと干上がってしまう程度に干満差があります。
満ちこんでも、そんなに水深もないので、シャロー帯に強いミノーを探した結果、
濱本さんプロデュースのラムタラの購入を決定。
まぁ、ラムタラはドリフト釣法に強いミノーですけど、
僕はそんなにドリフト得意じゃないんですけどね!(笑
ただ、アクション的にはローリング主体で大人し目。
130やジャイアントだと0〜30cmの潜行レンジで、
ウェイクベイトと被るレンジですね。
そのレンジでアクションが強いものだとウェイキーブーとか所持してるので、
控えめなミノーが欲しかったというのもありますね。
【130】
全てのラムタラ派生の原点。
これを買うか、Komomo買うかで悩みました。
濱本さん補正で今回はこちら。
レンジはさっきも書いた通り〜30cmまで。
1月の河口はまだまだシーバス入ってないか、
入ってても運レベルなので、試運転はしても活躍はまだ先かなーと。
ウェイキーブー等のアクションが大きいローテーションとは別軸の
アクションが控えめローテーションの先発か2発目になる予定です。
(スライ110Fも買おうか検討中。モルモもあるので状況次第で)
【BADEL 105】
クリア系カラーは既に1つ持っていて、初売りセールの魔力で
買おうか悩んでいたナチュラル系カラーを購入。
まぁ、衝動買いですね
河口のデイゲームでのドリフトもやってみたいので、
購入に踏み切ったってのもありますね。
レンジは130よりも下で、スローフローティングです。
130 BADELだとスローサスペンドでまた使い勝手が違うみたいですが、
シーバスは初心者なので、サスペンドよりまだフローティングの方が扱いやすいので…
こちらも控えめローテーションの一角ですね。
130
kosuke
チビバデル
で、考えています。
【ジャイアント 177】
こいつは抱負にも関連しちゃうので、多くは語りません
基本的に130を大型化して、重さが43gになりました。
アクション・レンジも130と同じ。
濱本さんの実釣動画を見て、こんな細長いものでも釣れるんだなって
ブレイクスルーが起きたミノー
(福岡であるか分かりませんが、サヨリパターンはドンピシャじゃないのか?)
初売り補正で購入。
投げれる適正ロッドは持っていませんが、
ショアガンエボルブ992SSがMax40gなので担げばイケるはず…!
活躍時期は秋から初冬にかけてでしょうか。
ただ、シャローレンジのミノーなので、夏のトップゲーム時間帯で
トゥイッチかジャークで反応しないかなーって思ってます。
このサイズだとローテーションにどう組み込めばいいか分かんないですね
多分、使うときは先発。
毎年正月は実家で今年の抱負を言わされるのですが、
去年はソルトルアー元年だった事もあり
「季節ごとに食べれる魚を1匹は持ち帰る」
でした。
こちらはライトゲームにハマった時期もあり、達成できました
今年も例に漏れず言わされた訳ですが…
(念の為に言うと、実家は同じ町内なので、遠方へ帰省等ありません!)
60オーバーの文句なしスズキサイズを釣る!
でした!(笑
去年の目標でTwitterの方に書いとったやん!って感じではありますが
実家で宣言したら達成できんじゃね?っていう淡い期待もあり…w
しかし!
今年は!!
更に自分を追い詰める!!!
ラムタラジャイアントでも60オーバーを釣る!
買うだけ買って、釣らないっていうのもあれですし、
何より濱本さんへの憧れみたいなものがあります。
濱本さんは本業が別にあり、それでいてプロアングラーとして活躍されており、
本業サラリーマン・週末アングラーの僕からしてみたらめっちゃすごい人。
そんな人がプロデュースした、意味わからんくらいデカいサイズのルアーで
シーバス釣ってみたい欲ですね。
(現物見た時に青物ルアーじゃね?って印象でしたし…)
後は17.7cmのビッグミノーでデカいシーバス釣れたら、
場が盛り上がるんじゃないかなっていうね!!
(現場に僕一人だったら意味ないですけどww)
加えて、ほぼ伊万里湾遠征の為に買ったと言っても過言ではないです(笑
(コロナの状況次第では中止しますが…)
ただ、理想を言えば、地元の河口で常連のお爺ちゃん達の前で釣り上げて、
「こげんデカいルアーで釣れっとね!!」
って沸かせたい…!!
パターンがハマれば絶対にロマンルアーじゃないと思うので、
頑張りたいと思います!!
揃うまでに時間がかかって、更新が遅れました…
その間、2回くらい釣りに行きましたが、敢え無くボウズでございます!
いやぁ、シーバスのシの字も無いですね。
昨日、今日なんて雪も降ってましたし、地獄でしたね…
取り敢えず、年明け何でもいいから釣りたいので、
ライトゲームに逃げる選択肢も急上昇
まずは一匹頑張りまっす。
最後になりますが、皆さんの新しい一年がより良いものになりますように
てことで、今日はこの辺で。
今年も昨年に引き続きwith コロナで開幕しましたね…
関東方面は緊急事態宣言で、福岡もコロナの感染者数が過去一記録したり、
先行きが不安な今日ですね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
どうも、はっさくです。
今日はついに例のブツが着弾しましたので、
今年の抱負と初売りセールで購入したルアーの紹介をします。
(実は書ききってから公開しようとして記事が吹っ飛ぶっていう…

初売りで購入したルアー紹介
実店舗での購入から、楽天等のECサイトのセールを利用して、
予てから欲しかったものをこの正月で購入しました。
じゃん!!

ima Kosuke 85F / 110F
写真の上2つ(開封済み)ですね。
Sasuke 120F 烈波は所持してまして、
それよりももう一枚上を引けるミノーが欲しかったので、今回購入。
カラーは選べる分から直感で選びました

好きなだけ買えるだけの予算があれば、
ナチュラルカラーだったりいろいろ欲しいんですけどね…
厳冬期で使うというよりは、今後に備えてーって感じです。
普通にイナッコパターンの時期が来たら威力を発揮するでしょう。
ベイトサイズ的に85Fの方が早い時期から活躍できるんじゃないかな。
レンジは40cm〜
今回の攻略レンジまで揃えると更にもう1枚上のレンジを
攻略できるルアーも欲しくなるのがお約束。
そうなるとimaだとKomomoとか候補にあがりますが、
今回はそこは別のルアーを購入しました

APIA ラムタラ 130 / BADEL 105 / ジャイアント
真ん中ら下までの3つですね。
大きさ違えど、顔は一緒なので分かりやすい。
僕の好きなシーバスプロアングラーである濱本国彦さんが
プロデュースしたミノーですね。
濱本さんがプロデュースするルアーはシャロー帯に強いものが多い印象ですね。
今回購入したらラムタラ以外だとEmpathy90なんかも所持してます。
僕の地元の河口だと、大潮最干潮だと干上がってしまう程度に干満差があります。
満ちこんでも、そんなに水深もないので、シャロー帯に強いミノーを探した結果、
濱本さんプロデュースのラムタラの購入を決定。
まぁ、ラムタラはドリフト釣法に強いミノーですけど、
僕はそんなにドリフト得意じゃないんですけどね!(笑
ただ、アクション的にはローリング主体で大人し目。
130やジャイアントだと0〜30cmの潜行レンジで、
ウェイクベイトと被るレンジですね。
そのレンジでアクションが強いものだとウェイキーブーとか所持してるので、
控えめなミノーが欲しかったというのもありますね。
【130】
全てのラムタラ派生の原点。
これを買うか、Komomo買うかで悩みました。
濱本さん補正で今回はこちら。
レンジはさっきも書いた通り〜30cmまで。
1月の河口はまだまだシーバス入ってないか、
入ってても運レベルなので、試運転はしても活躍はまだ先かなーと。
ウェイキーブー等のアクションが大きいローテーションとは別軸の
アクションが控えめローテーションの先発か2発目になる予定です。
(スライ110Fも買おうか検討中。モルモもあるので状況次第で)
【BADEL 105】
クリア系カラーは既に1つ持っていて、初売りセールの魔力で
買おうか悩んでいたナチュラル系カラーを購入。
まぁ、衝動買いですね

河口のデイゲームでのドリフトもやってみたいので、
購入に踏み切ったってのもありますね。
レンジは130よりも下で、スローフローティングです。
130 BADELだとスローサスペンドでまた使い勝手が違うみたいですが、
シーバスは初心者なので、サスペンドよりまだフローティングの方が扱いやすいので…
こちらも控えめローテーションの一角ですね。
130


で、考えています。
【ジャイアント 177】
こいつは抱負にも関連しちゃうので、多くは語りません

基本的に130を大型化して、重さが43gになりました。
アクション・レンジも130と同じ。
濱本さんの実釣動画を見て、こんな細長いものでも釣れるんだなって
ブレイクスルーが起きたミノー
(福岡であるか分かりませんが、サヨリパターンはドンピシャじゃないのか?)
初売り補正で購入。
投げれる適正ロッドは持っていませんが、
ショアガンエボルブ992SSがMax40gなので担げばイケるはず…!
活躍時期は秋から初冬にかけてでしょうか。
ただ、シャローレンジのミノーなので、夏のトップゲーム時間帯で
トゥイッチかジャークで反応しないかなーって思ってます。
このサイズだとローテーションにどう組み込めばいいか分かんないですね

多分、使うときは先発。
今年の抱負
毎年正月は実家で今年の抱負を言わされるのですが、
去年はソルトルアー元年だった事もあり
「季節ごとに食べれる魚を1匹は持ち帰る」
でした。
こちらはライトゲームにハマった時期もあり、達成できました

今年も例に漏れず言わされた訳ですが…
(念の為に言うと、実家は同じ町内なので、遠方へ帰省等ありません!)
60オーバーの文句なしスズキサイズを釣る!
でした!(笑
去年の目標でTwitterの方に書いとったやん!って感じではありますが
実家で宣言したら達成できんじゃね?っていう淡い期待もあり…w
しかし!
今年は!!
更に自分を追い詰める!!!
ラムタラジャイアントでも60オーバーを釣る!
買うだけ買って、釣らないっていうのもあれですし、
何より濱本さんへの憧れみたいなものがあります。
濱本さんは本業が別にあり、それでいてプロアングラーとして活躍されており、
本業サラリーマン・週末アングラーの僕からしてみたらめっちゃすごい人。
そんな人がプロデュースした、意味わからんくらいデカいサイズのルアーで
シーバス釣ってみたい欲ですね。
(現物見た時に青物ルアーじゃね?って印象でしたし…)
後は17.7cmのビッグミノーでデカいシーバス釣れたら、
場が盛り上がるんじゃないかなっていうね!!
(現場に僕一人だったら意味ないですけどww)
加えて、ほぼ伊万里湾遠征の為に買ったと言っても過言ではないです(笑
(コロナの状況次第では中止しますが…)
ただ、理想を言えば、地元の河口で常連のお爺ちゃん達の前で釣り上げて、
「こげんデカいルアーで釣れっとね!!」
って沸かせたい…!!
パターンがハマれば絶対にロマンルアーじゃないと思うので、
頑張りたいと思います!!
おわりに
揃うまでに時間がかかって、更新が遅れました…
その間、2回くらい釣りに行きましたが、敢え無くボウズでございます!
いやぁ、シーバスのシの字も無いですね。
昨日、今日なんて雪も降ってましたし、地獄でしたね…

取り敢えず、年明け何でもいいから釣りたいので、
ライトゲームに逃げる選択肢も急上昇

まずは一匹頑張りまっす。
最後になりますが、皆さんの新しい一年がより良いものになりますように

てことで、今日はこの辺で。
【今年の振り返り】2022年活躍したルアー3選
【デイゲームぇ…】現況はやっぱり苦戦
【雑記】ロンジンルアー好きなんだけど、気になる事が…
【バチパターン以外】3〜5月で使用するシンペン2選
【あけましておめでとうございます】今年の目標など
【閑話】最近買ったもの&ハマっていること
【デイゲームぇ…】現況はやっぱり苦戦
【雑記】ロンジンルアー好きなんだけど、気になる事が…
【バチパターン以外】3〜5月で使用するシンペン2選
【あけましておめでとうございます】今年の目標など
【閑話】最近買ったもの&ハマっていること
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。